アラロー【砂漠の眼】

コメント(0)

基本情報

呼称砂漠の目              
身長185㎝
趣味・遠見視力を鍛えること
・あらゆる異変を観察すること
好きなもの・ゾーン
・ドラゴンブレススピリッツ
・燃える手羽焼き
嫌いなもの・木登り
・終わらない戦火
故郷ユグドラシル
現在地タスタン砂漠
現在の身分ババリア部族偵察兵
関連人物【主君】
CV石井隆之
誕生月5月

データ

陣営ババリア部族          
タイプ敏捷型
職業サポート
メインロールバッファー

ステータス

※「HP・攻撃力・防御力」は上限が存在しないため記載しません。

※()内はPVPでのステータス

  • 神話☆5ランク
  • T4装備
  • 専用装備40
  • 家具9(ランク最大)
  • 刻印80(白星)
  • エルダーツリー最大、絆ボーナスあり
  • 神器・コレクションなし
  • 狩りモンなし
クリティカル率32.7           
命中1038.87
回避1198.34
魔法効力0
魔法抑制0
速度33.79
自動回復0
魔法耐性8.26
物理耐性18.97
吸収力0
クリティカル増幅0
クリティカル耐性23.5(43.5)
洞察0
根性35.22
治療効果8.7
治癒0
攻撃速度0
クリティカル回避率4.3
防御貫通18.92
魔法貫通0
熟知0
受け流し0
腐食11.67
緩和0
ダメージ耐性0
シールド効果0
SP回復効率0

スキル

必殺技:デンジャラスギフト

Lv.1敵に対して毒ナイフを投げつけ、攻撃力×230%のダメージを3回与える。
ナイフが命中した敵は、続く15秒以内にアクティブスキルを繰り返し使用すると、その都度アラローの攻撃力×220%のHPを失い、さらにその敵の攻撃力を12%減少させる。
この効果は最大5スタックまで重複する。
Lv.2敵はアクティブスキルを繰り返し使用すると、その都度アラローの攻撃力×250%のHPを失う。
Lv.3敵はアクティスキルを繰り返し使用すると自身の攻撃力が14%減少する。

スキル1:身隠し【パッシブ】

Lv.1アラローは敵サイドにいる間、受けるダメージが30%減少する。
もしアラローが身隠し状態の場合は戦闘を行わず、敵の情報を探る。
敵英雄すべての情報を獲得すると、アラローは身隠し状態を解除して味方サイドの後列に移動し、味方に情報を渡す。
味方は続く16秒間、情報獲得済みの敵にダメージを与えるたび、SPを60追加獲得する。
この効果は味方一人につき1秒に1回発動する。
もし身隠し状態が終了すると、アラローは直ちに味方サイドに戻り、獲得した情報を味方に渡す。
Lv.2情報を奪われた敵はクリティカル回避率が16%減少する。
Lv.3味方は続く16秒間、情報獲得済みの敵にダメージを与えるたび、SPを85追加獲得する。
Lv.4情報を奪われた敵はクリティカル回避率が30%減少する。

スキル2:身代わりダミー

Lv.1アラローは戦闘開始時、その場に身代わりダミーを作り出し、そのダミーはアラローと同じステータスを持つ。
その後、アラローは身隠し状態となり、身隠し中のアラローはダメージと行動阻害効果を受けない。
ダミーが撃破されると身隠し状態が終了し、ダミーの周囲一定範囲内の敵に攻撃力×420%のダメージを与え、3秒間のスタン効果を付与する。
Lv.2ダミーが撃破される時に与えるダメージが攻撃力×460%に増加する。
Lv.3スタン効果の継続時間が5秒に増加する。
Lv.4※解放には刻印レベル30が必要
ダミーが撃破されるとすべての味方はアラローの攻撃力×550%相当のシールドを獲得する。

スキル3:弱点看破

Lv.1アラローは攻撃力が最も高い敵のステータスを記録し、吹き矢を使って攻撃力×270%のダメージを与えると共に、その敵にかかっているほとんどのバフ効果を解除する。
その後、もう一度ステータスを記録し、続く7秒間、敵に対して減速効果を付与する。
2回の記録を比較して、攻撃力の下がり幅が大きいほど、その敵の減速効果は増加し、最大で30増加、最低でも10増加する。
Lv.2ダメージが攻撃力×320%に増加する。
Lv.3継続時間が10秒に増加する。
Lv.4※解放には刻印レベル60が必要
2回の記録を比較して、攻撃力の下がり幅が大きいほど、その敵の減速効果中に受けるダメージが増加し、最大で40%増加、最低でも10%増加する。

専用装備:楽な仕事【パッシブ】

初期【パッシブ】
自身の周り一定範囲内にいる味方のHPをアラローの攻撃力×190%相当回復させ、続く3秒間回避率を30増加させる。
この効果は味方それぞれ4秒に1回発動する。
+10HPをアラローの攻撃力×220%分回復させ、続く3秒間回避率を30増加させる。
+20HPをアラローの攻撃力×250%分回復させ、続く3秒間回避率を50増加させる。
+30【パッシブ】
自身の周り一定範囲内の敵は続く4秒間、命中が120ポイント減少する。
この効果は敵それぞれ8秒に1回発動する。
+40【パッシブ】
自身の周囲の一定範囲内の敵は4秒の間、魔法抑制が120減少。
この効果は敵1体につき、8秒ごとに最大1回まで発動可能。

専用家具:情報分析

3/9アラロー以外の味方が情報を獲得した敵に行動阻害効果を付与した場合、続く6秒間、速度が30ポイント上昇する。
この効果は重複されない。
9/9情報を持っている味方の洞察が24ポイント増加する。

特徴

【ゲーム内説明】
ババリア部族のサポート英雄。
ダミーを作り出して敵を惑わし、敵の情報を手に入れて、自身と味方にバフ効果を付与し、反撃する。

セリフ集

登場時俺はただの情報要員だ、戦いには期待しないでもらいたい。
移動時気をつけろ、お前はもう俺に目をつけられている。
通常攻撃さて、どんな秘密が隠されているのかな。
スキル1——
スキル2——
スキル3スキあり!
必殺技肝心な時はやはり俺が出向かないとだめか。
勝利時後片付けが終わったら、焼き肉でも食べよう。
神話時自分の居心地の良い住処を見つけるのは簡単なことではない。俺は運が良かったんだ。
旅館チッ、ここは悪くはないが、砂漠に比べたら全然だな。そうだ、ここにいる住民たちの情報が知りたいか?焼きたてのステーキを持ってきてくれたら教えてやるよ。

エンブレム

※未実装

 

ストーリー

どうして俺がユグドラシルを離れて、ババリア部族の偵察兵になったのか。個人的な意見を言わせてもらうと……生まれ故郷で将来が決まるわけでも人生が決まるわけでもないってことだ。

「お前は生まれた時から異端だ。お前はグリーンリザードではない」

みんな、俺のことをこう言って遠ざけた。その理由は3つある。1つ目、俺は木に登れなかった。それどころかユグドラシルにある木の樹皮を掴むことすらできなかった。だから賢い俺は、木から落ちて尻餅をつく前に、木登りをやめたんだ。

2つ目、俺は菜食主義者ではない。口元からいつも肉の香りを漂わせてたんだ。そのことが菜食主義者であるお隣さんの気に障ったらしい。

3つ目、俺の肌は緑色ではない。だからチームで探索している時、いつも真っ先に見つかってしまうんだ。みんな俺と遊ぶのがつまらないと言って、離れていった。気づけば、友達といえるのはゾーンだけになってしまった。

この3つが、俺が産まれた時から異質だと言われている理由だった。だけど、もっと根本的に異なる部分がある。俺は目が悪かった。近くのものが見えず、遠くのものしか見えなかった。だからいつも遠視用眼鏡をかけてたんだ。目が悪いグリーンリザードなんて、俺ぐらいだった。

「アラロー。明日はグリーンリザードの成人儀式よ」

おふくろは肉のスープを俺の前に叩きつけるように置き、じっと俺を睨みつけた。

「どうするつもりなの?」

俺は黙って目の前のスープを飲み干し、手に持っていた『砂漠見聞録』をこっそりポケットにしまった。俺は家族の中で、唯一成人儀式にパスしていないグリーンリザードだった。しかも5年連続だ。成人儀式では仲間とチームを組んで、ユグドラシルの奥深くに隠されている自分の戦利品を見つけないといけない。

「あなたとチームを組みたいって相手、まだ現れないの?」

おふくろはため息をつきながら続ける。

「砂漠を探検だなんて馬鹿な考えはしないでね。あそこは危険なの。特にヴェルディアの民にとってはね」

たしかに、平和で暮らしやすいユグドラシルとは違い、『砂漠見聞録』に記されたそこは、日照り、高温、飢餓など生活するには厳しい環境だった。

「歳月以外、我々に敵は存在しない」

大自然の叡智はいつもこう語っていた。あんなに長生きしてても、嘆くもんなんだな。だけど、俺は心のどこかでずっと未知の世界に憧れてたんだ。心の奥底に根付いているその憧れは、もうひとつの『故郷』を探しに行けって、語りかけてくるんだよ。

俺がユグドラシルを離れる時、誰も送別になんか来てくれなかった。だけど、ゾーンだけは俺に付いてきてくれた。

俺たちは西に向かって歩いた。数日歩いてついにボーライ山にたどり着いた。今まで嗅いだことがない、奇妙な匂いを含んだ熱波が顔に押し寄せる。山の向こうには無限に広がる砂漠があって、そこに潜む危険を知らせるかのようにあちこちに白骨が転がっていた。目の前にある金色の砂の丘が、西側に向かって伸びている。まるで孤独なドラゴンが、恋焦がれた相手を追い求めるように……

俺はなんだかウズウズして、たまらず体を横にして砂の斜面を滑り落ちたんだ。自分で言うのもなんだけど、その姿はものすごくかっこよかった!

砂粒越しに砂漠の鼓動が聞こえるような気がした。隠された水源、砂の中に潜む虫たちの動き、吹き荒れる風……いつも夢見ていた光景が、今まさに目の前にあるんだ。

こうして、俺の砂漠の旅が始まったーー

ジャングルの中では目立ってしまう黄色い肌も、砂漠の中では絶好の保護色になってくれた。

俺はまず、『デビルサンドキャッスル』に向かった。そこは悪名高い『サンドクロー』の根城だと聞いたことがあるからだ。俺はやつらの夕食に下剤を混ぜて、ついでに金になるものを少し騙し取った。俺はヴードゥーの神殿に忍び込み、謎のトーテム紋様の上に小便をかけたこともあった。それから……『血の闘技場』で賭けをして大儲けしたり、蛇使いの集落の近くにある毒沼の『骨溶かしの沼地』で蛇に噛まれて命を落としそうになったりもしたな。いろいろと回ってきたけど、結局俺はカントの城下町で落ち着くことにした。オアシスのそばにある砂漠の城だ。ここは異民族に対して寛容だった。商人たちはここでババリア部族、ブライト王国、ヴェルディア連盟、さらにグレイヴボーンから仕入れてきた珍しい物を売りさばいていたんだ。俺とゾーンは自分たちの家を建てた。特にやることはなくて、喉が渇いたらドラゴンブレススピリッツを飲むっていう毎日を送っていたーー

俺は砂の上に寝そべって夕日を浴びていた。

「歳月以外、我々に敵は存在しない……」

あくびをしながらゾーンに話しかけた時、何かに強く踏まれて砂に埋もれてしまったんだ。俺はすぐに砂の中から転がり出て、舌を使ってナイフに毒を塗った。だけど、目の前にいたババリア部族のやつは申し訳なさそうに俺にお辞儀をしてきたんだ。そのあと、自分は今、砂漠の上で瞑想をしているところなんだと説明してきた。俺はこの『礼儀正しい』ババリア部族のやつをじっくり眺めた。半分がハヤブサで半分が人間の体をしていて、破れた服を着ていた。見るからに長い間旅をしているようなボロボロな格好をしてる。

「砂漠で瞑想……? なんだ、それは?」

「こんなにも美しい砂漠の上で、部族同士はどうしていつも争いをしているのかを考えていたのだ」

半分ハヤブサのやつが答えたけど、俺はぜんぜん意味がわからなかった。

「私の一族が言うには、兵士という生き物は血にしか美を見いだせないらしい。君はどう思う?」

「ああ……そのとおりだな」

俺は冷笑しながら続けた。

「生き物ってやつは自分と異なるものに対して敵意を抱く。それは同族であってもだ」

半分ハヤブサのやつは、俺の話を聞いて少し失望した目をした。だけど、首を横に振って否定したんだ。

「だがそんな敵意はやがて魂を腐蝕し、自我を失うことになる」

俺はこの哲学じみた野郎に話しかけるんじゃなかった、と後悔した。

2回目にそいつに会ったのは、錬金術の煙が立ち込めるカントの城下町だった。さっきまでここでファルコン族とウルサスとの間で争いが起きていたんだ。俺は近くのババリア部族の狩猟場で狩りを見ていたから、慌てて逃げてきた。繁栄した城下町でも錬金爆弾一発で台無しだ。巻き込まれずに済んでよかった。忘れかけていたけど、ここはババリア部族の領地にある砂漠だ。だから、部族間の争いは日常茶飯事だったんだ。俺は必死になって廃墟の中からゾーンを探した。あいつも狩猟場に連れていくべきだった。

「ついて来なさい」

例の哲学野郎が俺の後ろに突然現れ、瓦礫をかき分ける俺の手をとめようとした。俺はそいつの手を思いっきり払って、ゾーンを探し続けたんだ。

「君の仲間なら私のところにいる」

その言葉を聞いて、俺は手をとめた。半信半疑だったけど、それでもゾーンが無事かもしれないっていう希望は捨てたくない。俺はやつの後ろを追って城下町のはずれに向かって走った。当然、毒ナイフはいつでも使えるようにしておいた。もし俺を騙したらすぐに刺すつもりだった。

砂の丘をいくつか越え、たどり着いたその場所の光景に、俺は驚いた。夕日に照らされた砂の上で、みんな強力し合いながらテントを建てていて、焚き火を囲んでいたんだ。そして、俺と哲学野郎を温かく迎えてくれた。そいつらは自分たちが戦乱から逃れたこと、束の間の平和が訪れたことを喜び、どうやってカント城を立て直すかを議論していた。その片隅で、ゾーンが俺を見ながらにこにこしてるのを見つけた。俺はゾーンに近づき、藁の頭にかぶっているホコリを払ってやった。

ーーそう、ゾーンはカカシなんだ。

みんな俺から遠ざかった時、唯一俺のそばにいてくれたいいやつなんだよ。

ここで、哲学野郎がエリート軍隊を率いていたことがわかったんだ。こいつは偵察兵から情報を事前に入手し、あらかじめカントにいる住民たちを近くの安全な場所に移していたらしい。その時ゾーンも運んでくれたみたいだ。

「恨みは破滅しかもたらさない。偏見をなくさない限り、家を建てることはできない」

また小難しいことを言い始めた哲学野郎は俺に手を伸ばした。

「私はスケーリアス、君は?」

スケーリアスの瞳には、魔力が秘められているらしく、俺は気づいたら伸ばされたこいつの手を握っていた。

「私も追放されている者だ」

そう話すスケーリアスの瞳に、俺の姿が映っていた。

「だが、我々は必ず自分たちが平和に暮らせる居場所を見つけ出す」

俺はスケーリアスから角笛を受け取って、ババリアの偵察兵に加入した。

なぜかって……? それは俺の魂に何かが入り込んできたからだ。

砂漠を照らしていた夕日が沈み、闇が主役になる頃。赤と青が混ざり合った空には、最初の星が輝き始めたのだったーー

※未実装

ドリーのコーナー

砂漠に来るまで、アラローは故郷のない者だった。

アラローはユグドラシルで少年時代を過ごしたが、最後まで馴染めなかった。アラローには、静かな森が性に合わなかったのである。彼には環境に馴染むカモフラージュも、探索に必要な視力もサバイバル能力もない。そのせいで彼は仲間たちに異分子と見放された。受け入れられない、認められないという孤独から、アラローの外の世界に対する憧れが膨らんでいった。

森を出た後、アラローはやっと彼の世界を見つけた。未知の危険に彼は興奮を覚えた。何千万回夢見ていた砂漠がようやく目の前に広がった時、熱い空気にすら親しみを感じた。広い砂漠では、彼の短所とされていた特性は長所になり、今までに味わったことのなかった自由と、心からの安心感を感じた。

アラローは最初、一つの場所に長く滞在することはないと思っていたが、スケーリアスと出会ってその考えが変わった。穏やかで知的なスケーリアスの生まれつきのカリスマ性にひかれ、アラローは喜んで忠誠を誓った。見放された者同士として、アラローはスケーリアスに共通点を見出した。彼らは偏見と戦争を嫌い、認められることと安心感を求めている。だから、ババリア偵察兵に入らないかとスケーリアスに聞かれた時、アラローはすぐ承諾した。スケーリアスの指導のもと、ババリア部族にはいつか平和が訪れるかもしれない。これは非現実的な夢ではないと、アラローは信じている。

アラローこそ砂漠の眼。彼は、本当の故郷を見つけた。

専用装備の説明

これはスケーリアスから贈られた笛で、タスタン砂漠の嵐により光沢は失われている。

しかし持ち主であるアラローと同じく、目立つことはできないが、砂漠の中で情報を伝えることのできる重要な道具である。

スキン

※未実装

ギャラリー

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×