エレンガーナ【千の顔を持つ伯爵】

コメント(0)

基本情報

呼称千の顔を持つ伯爵
種族カタストロフ
年齢45歳
身長180㎝
趣味・読書
・権力遊戯
・犬の散歩
好きなもの・珍しい古書籍
・賢い者
嫌いなもの愚かな者
現在地ケイリン城
現在の身分ケイリン城の名誉伯爵
CV山根雅史

データ

陣営カタストロフ          
タイプ智力型
職業サポート
メインロールデバッファー

ステータス

※「HP・攻撃力・防御力」は上限が存在しないため記載しません。

※()内はPVPでのステータス

  • 神話☆5ランク
  • T4装備
  • 専用装備50
  • 家具9(ランク最大)
  • 刻印100(白星)
  • エルダーツリー最大、絆ボーナスあり
  • 神器・コレクションなし
  • 狩りモンなし
クリティカル率73.4           
命中0
回避905.02
魔法効力0
魔法抑制0
速度73.4(83.4)
自動回復0
魔法耐性50.7
物理耐性22.12(32.26)
吸収力0
クリティカル増幅11.82
クリティカル耐性50.4
洞察54.18
根性12.42
治療効果22.26
治癒0
攻撃速度11.1
クリティカル回避率1.5
防御貫通0
魔法貫通1
熟知31.29
受け流し23.47
腐食0
緩和0
ダメージ耐性0
シールド効果0
SP回復効率0

スキル

必殺技:優劣鑑定

Lv.1攻撃力が最も高い敵の前に「シャドウマスティフの像」を召喚し、その敵を8秒間挑発する。
「シャドウマスティフの像」はエレンガーナの攻撃力1150%にあたるHPを持ち、戦場に1体しか存在できない。
継続時間中に「シャドウマスティフの像」が破壊されると、破壊した敵は永久に攻撃力を18%失う。
この効果は各敵1回しか効果が発揮されない。
もし「シャドウマスティフの像」が破壊されなかった場合、継続時間終了後、挑発した敵に攻撃力×290%のダメージを与える。
Lv.2継続時間中に「シャドウマスティフの像」が破壊されると、破壊した敵は永久に攻撃力を22%失う。
もし「シャドウマスティフの像」が破壊されなかった場合、継続時間終了後、挑発した敵に攻撃力×320%のダメージを与える。
Lv.3継続時間中に「シャドウマスティフの像」が破壊されると、破壊した敵は永久に攻撃力を25%失う。
もし「シャドウマスティフの像」が破壊されなかった場合、継続時間終了後、挑発した敵に攻撃力×350%のダメージを与える。

スキル1:マスティフロール

Lv.1前方一定範囲内の敵に攻撃力×250%のダメージを与え、SPを90減らす。
ダメージを受けた敵は続く4秒間、いかなる原因によるSP回復効果が50%減少する。
この効果は重複されない。
Lv.2ダメージが攻撃力×300%に増加する。
Lv.3ダメージが攻撃力×350%に増加する。
Lv.4続く5秒間、いかなる原因によるSP回復効果が70%減少する。
この効果は重複されない。

スキル2:高貴な鬼面

Lv.1目の前の敵を怯えさせ、自分に向いている敵に3秒間、恐怖を付与し、続く6秒間、攻撃力を20%減少させる。
この効果は重複されない。
Lv.2恐怖を付与された敵の攻撃力が30%減少する。
Lv.3恐怖を付与された敵の攻撃力が40%減少する。
Lv.4※解放には刻印レベル30が必要
恐怖を付与された敵の攻撃力が45%減少する。

スキル3:完璧な偽装

Lv.1自身と最も弱っている味方に対して5秒間、全ての攻撃を無効化させ、攻撃されないようにする。
この期間中味方が与えたダメージの50%を自身のHPに転換する。
Lv.2味方が与えたダメージの70%を自身のHPに転換する。
Lv.3味方が与えたダメージの90%を自身のHPに転換する。
Lv.4※解放には刻印レベル60が必要
スキル効果中、味方のクリティカル率が30%増加し、スキル開始時に自身の方向を向いている敵に対してスキル「高貴な鬼面」の攻撃力減少効果を付与する。

専用装備:恨みの恐ろしさ

初期スキル「マスティフロール」に命中した敵は、続く4秒間、エレンガーナから受けるダメージが15%増加する。
+10スキル「マスティフロール」に命中した敵は、続く4秒間、エレンガーナから受けるダメージが25%増加する。
+20スキル「マスティフロール」に命中した敵は、続く4秒間、全ての受けるダメージが25%増加する。
+30スキル「マスティフロール」に命中した敵は、続く6秒間、全ての受けるダメージが35%増加する。
+40スキル「マスティフロール」に命中した敵は、続く7秒間、全ての受けるダメージが50%増加する。

専用家具:高貴なる威厳

3/9必殺技「優劣鑑定」によって挑発された敵は、挑発期間中に受けるHP回復効果が90%減少。
9/9必殺技「優劣鑑定」によって挑発された敵は、挑発期間中にSPを回復できない。
「シャドウマスティフの像」が消えるか破壊された時、近くの敵にエレンガーナの攻撃力×350%のダメージを与え、3秒間、スタン効果を付与する。

特徴

【ゲーム内説明】
カタストロフのサポート英雄。
様々な手段で敵を制御し、弱体化させ、味方が安心してダメージを与えるように守る。

セリフ集

登場時無知な者ほど大胆不敵なものよ
移動時ルートはすべて把握済みじゃよ
通常攻撃控えよ
スキル1ほれ、お前の餌じゃよ
スキル2真実を知る勇気があるのかい?
スキル3無知な者に存在意義などないわい
必殺技その勇気に値する力があるのかい?
勝利時無知の罪、うぬが命で支払うがよい
神話時知識を求める欲望がお前を深淵に引きずり込む。
旅館これはかつて私が世界中を旅していた時、様々な種族からもらったものだ。知識にくらべたら、一文の価値もないが、受け取るがよい。
 

エンブレム

※未実装

ストーリー

4月24日 晴れ時々曇り

ブライト王国の王都サバンナに送り込んだ密偵からの情報によると、ある豪商が名誉伯爵の肩書と引き換えに大量の物資を王国に寄付したようで、1ヶ月後には正式に爵位を授与されるという。それと同時に、王国から屋敷を与えられるそうだ。その場所は……ケイリン城の城下町内だった。

エレンガーナーー

彼の話は聞いたことがある。噂では各地を歩き回り、いろんな種族を相手に商売する行商だそうだ。そして長年の旅のおかげで、彼は豊富な知識と莫大な富を得ることができた。成功した商人は口が達者であることが多い。エレンガーナもその一人で、狡猾なカタストロフも彼の商品を買っているという噂もある。

名誉伯爵という肩書きは名ばかりだ。だが、爵位を手に入れることで貴族とより交流できることは確かである。この町の安定のためにも、ケイリン城の城主として、一刻も早く彼の目的を突き止めなければならない。


5月31日 曇り

彼の爵位授与式から1週間が過ぎ、長い間放置されていた、エレンガーナに与える屋敷も一新されていた。今日、私は城主としてここを訪れることになっていたのだ。

「城主様、よくきてくれたのう」

1本の杖が応接間の側面にあるドアの影から見えた。その持ち主は上品で蒼白な手をした中年男性、この屋敷の主人だった。だが、おかしい。まるで闇の中から出てきたように、足音が聞こえなかったのだ。私はぐるぐると思考をしていたが、コツコツと地面を叩く杖の音が聞こえて、その思考を手放した。

伯爵は噂通りの人で、博識で話し上手だった。厳格なサバンナのマナー講師が見ても、その優雅な振る舞いと慣れた礼儀作法には非の打ち所がなかったという。会話中、私は何度か探りを入れていた。すると不思議なことに、彼が語る自身の経験談は、密偵が集めた情報とぴったり一致していたのだ。

私は帰り際、

「聖なる光の加護がありますように」

と、祝福を贈る。

この言葉は、たとえ信仰心がなくても、貴族であるなら誰でも言う挨拶だ。だが、その直後、伯爵の表情は一瞬固まったように見えた。すぐ優しい笑顔に戻ったが、私はその瞬間を見逃さなかった。もしかしたら、これは1つの突破口となるかもしれない。


8月16日 雨

エレンガーナがケイリン城の城下町にやってきてから3ヶ月あまり経った。彼はすっかり社交界に馴染んでいるようだった。伯爵がどれほど知恵と寛大な心を持っているか、貴族たちが語るのを何度も聞いたことがある。うまい話とお世辞にのせられた愚かな貴族たちはこの新参貴族をすっかり信用しているようだ。

エレンガーナは見た目とは違うと私は確信を持ち始める。特に、彼の周辺に送り込んだ長年育ててきた2人の密偵を失ってからは、ますますそう思うようになった。

この3ヶ月間、私たちは表向きでは城主と一貴族としての関係だったが、密かに何度か会っていたのだ。奴が何者であるかはまだ不明だ。だが、密会を繰り返すごとに、少しずつ正体が見えてきた。

とある晩餐会の後ーー

伯爵が何気ない会話の中でこう言ったのを覚えている。

「人間とは仮面を被って生きる種じゃ。特に貴族がそれに当てはまるわい。子供は噓泣きをよくするじゃろう。嘘泣きをすると好きなおもちゃを買ってもらえるとわかっているからじゃ。一度、偽りの甘さを覚えると、大人になっても繰り返す。次第に分厚い仮面を被るようになるんじゃよ」

では、伯爵。お前の仮面の下はどんな顔をしているのだ?


8月23日 晴れ

エレンガーナが突然やって来て、私と手を組みたいと言ってきた。誠意の証として、私にある秘密を教えてくれるという。応接間に入った伯爵は軽くマントをはためかせて、突然右手で自分の顔を覆った。やせ細った指の間から見える彼の目がみるみるうちに真っ赤になっていく。額からはカタストロフの典型的な特徴である螺旋状の角が生え始めたのだ。

「あまり驚かないようじゃな、人間よ」

私を見つめるエレンガーナはどこか納得している様子だった。顔を覆っていた手をはずすと、カタストロフの姿は跡形もなく消え去った。

「お前のような統治者にとっては、疑うことは本能的なことということかのう」

確かに、ケイリン城の城主となってから、いかなる『外部の者』に対して常に疑念と警戒心を抱いている。伯爵の正体について様々な憶測をしていて、カタストロフはそのうちの1つだった。

「互いに賢い取引をするのはどうじゃ?」

伯爵は不気味な笑みを浮かべていた。

伯爵が去ったあと、私は護衛を呼び出した。念のため応接間にある隠し扉の奥に配置させていたのだ。そして、私は彼らに聞いた。伯爵がマントをはためかせたあと、何が見えたのかを……。護衛たちはわたしの問いに戸惑いながらも、普通に私と伯爵2人が話していたと答える。


11月25日 晴れ

エレンガーナが城に来てからというもの、ケイリン城は不穏な空気に包まれていたが、ようやくいつもの穏やかさを取り戻した。エレンガーナと手を組むようになってからは、密偵が入手しづらい貴族たちの隠された秘密が1つずつ文書となって私の机に届くようになった。

今やこの町の不安要素は伯爵1人のみ。幸い伯爵はカタストロフのように破壊的ではない。彼の言葉を借りれば……。

「求めているのは、人間の偽装する能力のみじゃ。結局、人間はあらゆる種族の中で最も偽善的なんじゃよ」

私はカタストロフの言葉など信じていない。きっと何か企みがあるに決まっているからだ。だが、いまのところエレンガーナとの利害は一致している。当分の間はこの関係は続くだろう。信頼関係がないことはエレンガーナも承知の上だ。私がやるべきことは、一部の密書をエレンガーナに手渡し、彼がカタストロフであることを秘密にしておくことだった。この町の安全が保証されるなら危険なカタストロフとの取引も許容範囲内だ。

今日の午前中、私たち2人はとあるアートサロンに出席した。そして別れ際、お互いに敬意を表した。

「聖なる光の加護がありますように」

賢くて博識、神秘的でデンジャラスーー

「しーっ! 陰口を叩いてはいけない。いつの間にか背後から現れるかも」

※未実装

ドリーのコーナー

エレンガーナはカタストロフの中でも特別で、彼は生まれた時から高い学習力と理解力を持っていた。

数千年以来、彼は絶え間なく周囲の知識を蓄積し、今に至る。

彼にとって暴力は下等生物による野蛮な行為であり、ひどく嫌っていた。エレンガーナにとっての崇高な力とは知識によって広がる世界に対する認識であり、そのため、彼は他のカタストロフとほとんど関わることなく、長きに渡り一人で様々な身分を装って、エスペリアの王国、部族などの権力が集う地域を歩き渡った。エレンガーナは神々とその神々が作り出した生物との関係や複雑に絡み合う人間性に興味を持っており、中でも特に権力の誕生と変革が長い歴史の中で繰り返されていくことに深い興味を持っていた。

彼は様々な権力の間を行き来し、自分の知恵を利用して権謀、そして人間性を弄び、最高級の芸術だと自称した。ケイリン城はエレンガーナが最も長い間とどまった場所であった。それまで彼は王国の首都にとどまっていたが、平凡な国王は先代の国王ほどエレンガーナの興味を惹かせることはできなかった。しかしケイリン城の領主はなかなかの切れ者だった。ライスト親王は優秀な国王が備えるべき智謀、思いやり、眼力、野心などをすべて持っていたが、自分よりも平凡である兄に仕えていた。この人間の親王はエレンガーナがカタストロフであることを知ると、はじめは驚いたが、すぐに彼の力を利用することを思いついた。ケイリン城の繁栄と帝国の安定という目的のためなら、ライスト親王はカタストロフとの取引もいとわなかった。もちろん、これはエレンガーナを十分に理解した上での決断だった。

ライスト親王は数千年に渡り唯一エレンガーナに認められた人間であり、そんなライスト親王に対して、エレンガーナは最大限の支援をした。必要なものはすべて与えよう、そしてお前がどこまでやれるのか見届けてやろう。

専用装備の説明

エレンガーナがマスティフの足の骨を使って作り上げた杖。

カタストロフの力を餌として与えられたマスティフの魂はシャドウマスティフとなり、忠誠心が高いシャドウマスティフは伯爵に召喚されると、目の前の敵を嚙み砕く。

ギャラリー

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×